浄土真宗 本願寺派 法隆山 西正寺(さいしょうじ)
ジョウドシンシュウホンガンジハホウリュウザンサイショウジ
お念仏 悲しみが喜びに 苦しみが楽しみに 迷いが悟りに転じる
- 営業時間開門・閉門時間はお問い合わせください。
- 新居浜市田の上3-1-53
親も子も孫も、皆仲良く、お念仏の声が高らかに響きあう西正寺になればと願います。
寺名のいわれ
西正寺という寺名は、西方浄土を正信するという念仏信仰本義をこの地に定着せしめ、仏法興隆の願いを託して念仏弘宜の道場とする誓いを掲げられたものであります。
天正の陣で滅んだ辛高不留土居城主高橋丹後守光国の弟種明(出家して玄竜となる)が、一族の霊を弔うために開基した寺であります。
※天正の陣 大正13年(1585年)豊臣秀吉の命を受けた小早川隆景の四国討伐により、金子山に城を備えていた金子元宅が滅ぼされた戦いです。

境内

上:鐘楼門(現 東門)
下:鐘楼塔
御本尊・阿弥陀如来立像
西正寺に祀られてある御本尊阿弥陀如来立像は天正の乱をのがれた種明に背負われて、流浪の旅を続け、人間世界の有為転変・栄枯盛衰を悲しく見つめ、十有余年を過ぎて、共に再び故郷の地へと帰ってきました。
御本尊は、手を合わせ念仏を称える者の背中から、確実に見守り続けております。

上:内陣
下:外陣

上:門徒会館でのイベント(笑いヨガ)
下:併設のめぐみ保育園
内陣には、ご本尊阿弥陀如来像が祀られています。
外陣には、椅子を配して、長時間の法要や説法にも、負担のない様にしております。
また、境内にお墓はなく、本堂の納骨堂に遺骨を安置しております。
門徒会館は広々としており、法事はもちろん、様々なイベントにもご利用いただけます。
園児の鼓笛隊の練習にも使用しています。
めぐみ保育園は、西正寺に併設されている仏教園です。
◆保育目標◆
尊いみ教えを信じて 仏の子供を育てます
5つのこども像を目標に、日々の保育に取り組んでおります。
保護者と保育者が、共に信頼し合って子供の健全な成長、発達のために努力してまいりたいと思います。
《その他系列園》
ルンビニ乳幼児保育園(新居浜市東雲町3-2-2)
基本情報
名称 | 浄土真宗 本願寺派 法隆山 西正寺(さいしょうじ) |
---|
フリガナ | ジョウドシンシュウホンガンジハホウリュウザンサイショウジ |
---|
住所 | 792-0888 新居浜市田の上3-1-53 |
---|
電話番号 | 0897-45-0175 |
---|
営業時間 | 開門・閉門時間はお問い合わせください。 |
---|
休寺日 | お問い合わせください。 |
---|
駐車場 | あり(30台) |
---|
関連ページ | 社会福祉法人愛生会 めぐみ保育園 社会福祉法人愛生会 ルンビニ乳幼児保育園
|
---|
ジャンル | |
---|