まいぷれ新居浜編集部ニュース
6月22日(土)よし正グループの遊漁船「斗海」に乗って釣りツアーに参加&取材してきました。
新居浜市が策定した「新居浜市観光振興計画」の一環として、「着地型観光商品」を開発し、「売れる」観光商品を創るために、旅行代理店の方、市役所担当者(運輸観光課)方や市民も参加して『遊漁船モニターツアー』が令和元年6月22日(土)に開催されました。
新居浜市の垣生漁港に集合し、朝8時に出港。瀬戸内海の産業遺産であり、今は上陸禁止の新居浜市と深いつながりのある「四阪島」を周遊して、伯方島近海でのタイラバ釣りを楽しみます。
釣れた魚は、上島町岩城島の民宿「よし正」の板長さんが捌いて、美味しい料理にしてくれます。
道具も用意されているので、釣り初心者の女性も安心して楽しんでいました。
今ある資源(船、運転手、海)を活用した着地型の観光モニターツアーを通して、海と山がすぐそこにあることが当たり前になっていましたが、素晴らしさに気づくことができました。この価値をもっと外向きにPRできるのではないかと感じます。
朝6時30分垣生漁港に集合。
参加者は遊漁船斗海に乗船です。
船室は、大人4人が向かい合ってゆったり座れます。
船底にも部屋があり、トイレもついているので安心です。
船から見る四阪島
操舵室には魚群探知機を装備。船の真下の魚群の位置や海底の深さや地形を確認できます。
画面右上に映っている、青い点々がイワシなどの群れだそうです。
ソナーは、超音波で船の周りの広い範囲でどこに魚群がいるかを見ることができます。
魚群探知機とソナーで確認しながら、最良のポイントに案内してくれます。
船釣り初心者でも船長の高田さんが丁寧にレクチャーしてくれるので安心です。
タナの取り方や誘い方など、実演して見せてくれます。
鯛ラバ(タイ釣り用の疑似餌)仕掛けと活きた海老を餌につけるカブラ仕掛けの2種類の仕掛けが用意されていました。
エビの付け方も丁寧に教えてくださり、準備完了です。
いよいよ初めての船釣りスタート。
船長がポイント毎に深さを教えてくれるので、その深さに合わせて糸を出します。
釣りが初めての場合は、最初は海底に仕掛けが付いたことを感じるのが難しいですが、竿先の動きや竿に伝わる振動に集中していると少しずつ仕掛けが海底に着いたことがわかるようになってきました。
船長のアドバイスをよく聞いて釣りをする事で、初心者でもアコウやサカタザメ、カワハギ等、次々と釣る事が出来ました。
釣り始めてしばらくすると、タイラバ仕掛けで早速の釣果です。おめでとうございます。
右隣でもアコウの連続ヒットです。1匹目
アコウ2匹目お見事です。
最初の釣果は、サカタザメと言うサメでした。
まるまると太ったアコウがヒット、巻き上げるのが大変でした。
続いてカワハギがヒット。
船長さんから「立派なカワハギじゃ」とお褒めの言葉をいただきました。
アコウが釣れました。
真鯛が釣れていい笑顔です。
お昼は岩城島に上陸です。
民宿よし正で昼食です。
よし正さんでは、みんなで釣った、魚をさばいて提供してくれます。
釣り上げたばかりのアコウのお造り、身は甘くてプリプリです。
カワハギのお刺身はキモとあえていただくと、ほっぺたが落ちそうです。
午前中釣果の無かった方も立派なアコウを見事にヒット。
最後の一投で見事、立派な鯛をヒットしました。おめでとうございます。
行きと帰りには、四阪島の工場跡を間近で見ることができます。歴史を感じさせる眺めです。
16時前に垣生漁港に帰着しました。
朝から夕方まで約8時間あまりの行程でしたが、四阪島や瀬戸内の景色に感動し、船釣りを堪能して、自分たちで釣った魚に舌鼓を打ち、同船した皆さんとも自然と会話が弾み打ち解ける事が出来ました。本当に、あっと言う間の8時間でした。次回は是非、家族や友人とも行ってみたくなる楽しいツアーでした。
県外からも、是非この素晴らしい景色と釣りの楽しさと瀬戸内の美味しい魚料理を堪能しにきいただきたいと思います。新居浜市の活性化のためにも、遊漁船プロジェクトが実現することを心から願っています。
場所
この記事に関するキーワード
【11/12】第4回 CROSS MISSION 新居浜~シコクベルグ~が開催されました!
今年で4回目! 新居浜市阿島の西日本砕石特設会場に、全国各地からライダーが集結!
11月11~12日|えひめデザインウィーク2023 × ふやす、ひろげる。“みんなの空間” プロジェクト開催!
2023年11月に「えひめデザインウィーク2023」が開催されます。11日・12日の両日には、県民参加型アートイベント「ふやす、ひろげる。“みんなの空間” スマホ de ワンアクション」が県内各地で展開、新居浜市にも会場あり!
【当日レポ追加】銅夢キッチンで「西予フェア」開催
2023年10月8日(日)銅夢キッチンで、西予市城川町から“おいしいグルメ”がやってくる西予フェアが開催されました。目玉商品は今が旬の「栗」です!