地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、新居浜の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

新居浜の地域情報サイト「まいぷれ」新居浜市

新居浜市内の公衆電話

新居浜市内の24時間利用できる屋外に設置されている公衆電話を探してみたいと思います。

※2019年の取材当時の情報です。

最近、公衆電話を使われたことありますか?
携帯電話が一人一台の時代になって久しい昨今、普段目にしているにも関わらず、公衆電話が設置されている場所がすぐに思い出せない・・・なんて方も多いのではないでしょうか。
新居浜市内の24時間利用できる屋外に設置されている公衆電話の場所を探してみたいと思います。
携帯電話のシステム障害時や災害時など、どうしても連絡したい人への電話は公衆電話が必要になりますよね。新居浜市内、いくつかのエリアに分けて、少しずつですがご紹介していきます。
万が一の時にお役に立てれば幸いです。
目次
  1. 公衆電話の基礎知識
  2. NTTビジネスアソシエ西日本の広報ご担当の方にお聞きしました。
  3. 新居浜市内の公衆電話を一挙紹介!

公衆電話の基礎知識

公衆電話の種類について

公衆電話には、グレーの公衆電話機とグリーンの公衆電話機があります。
その大きな違いは、外部端末を接続してデータ通信を行うことができるかどうかです。
グレーの公衆電話機にのみ外部端末接続口があり、パソコン、ファクシミリ、ポータブル・ターミナル等を接続してデータ通信を行うことができるらしいです。
これは初めて知りました!

詳しくは、NTT西日本HP(データ通信を行う場合)をご確認ください。
関連サイト
  1. NTT西日本|データ通信を行う場合

公衆電話の利用方法

  1. 受話器を上げて、硬貨(10円、100円)かテレホンカードを入れてください。
  2. 発信音が聞こえたら、電話番号を押してください。
【注意】100円硬貨をご使用の場合は、通話料金が100円に満たなくてもおつりは出ません。

停電時の利用方法

公衆電話は、NTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます。
停電時の利用方法は、基本的に通常時と同様、硬貨(10円、100円)にて利用が可能です。
ただし、テレホンカードの使用は不可能となっており、またグレーの公衆電話機はバッテリが切れた際、硬貨による通話も不可能になります。
詳しくは、NTT西日本HP(公衆電話の利用方法)をご覧ください。
関連サイト
  1. NTT西日本|公衆電話の種類と利用方法について

NTTビジネスアソシエ西日本の広報ご担当の方にお聞きしました。

公衆電話の通話料金は?

通話区域間の距離10円(税込)で通話できる時間
昼間夜間深夜・早朝
8:00~19:0019:00~23:00
(土日祝の昼間を含む)
23:00~8:00
区域内56.0秒76.0秒
隣接区域内及び20kmまで39.5秒52.0秒
20kmを超え30kmまで26.0秒35.5秒
30kmを超え40kmまで21.5秒26.5秒
40kmを超え60kmまで16.0秒20.0秒
60kmを超え80kmまで11.5秒15.5秒17.0秒
80kmを超え100kmまで10.0秒15.5秒17.0秒
100kmを超え160kmまで8.0秒14.0秒15.5秒
160kmを超える8.0秒12.0秒13.5秒
※時間は10円(2021年7月11日時点の税率に基づく税込価格)でかけられる秒数です。
※公衆電話の通話料金は、硬貨、またはテレホンカードでご利用になる場合(内税)のものです。

最新の通話料金に関しては、NTT西日本公式ホームページ「公衆電話インフォメーション」、「公衆電話料金」をご参照ください。
関連サイト
  1. NTT西日本|公衆電話料金

災害時などで公衆電話に行列が出来ている光景を目にしたことがありますが、災害時の対策などありましたら教えてください。

災害発生時等には、通信手段の確保のために被災者等が無料で使用することができる特設公衆電話を設置します。
※通常時はご利用いただけません。ご了承願います。
詳細はNTT西日本公式ホームページの「特設公衆電話」をご覧下さい。
関連サイト
  1. NTT西日本|特設公衆電話(事前設置)

テレホンカードは、販売されているのでしょうか。
されているとしたら、種類(金額)とどこで購入が可能か教えてください。

駅売店・コンビニエンスストア等でお買い求めいただけます。
500円(非課税)と1,000円(非課税)の2種類があります。
関連サイト
  1. NTT西日本|磁気テレホンカードの種類

公衆電話の今と昔で見た目に大きく変わったところを教えてください。

前回の東京オリンピック(1964年)以前はガラス面の少ない外観のボックスを設置しておりましたが、1964年以降全面ガラス張りのボックスの設置を始めました。
1985年に従来のボックスより広いボックスを採用、また1991年以降は通気口の拡大による快適性の向上やLED照明の採用による環境負荷軽減等、時代に応じてボックスの機能も変わってきています。
関連サイト
  1. NTT西日本データブック|公衆電話ボックスのうつりかわり

新居浜市内の公衆電話を一挙紹介!

新居浜市内の隅々にある屋外で24時間使える公衆電話を写真でご紹介します!
「こんなところに!」「そういえばここにもあったなぁ」と色んな発見があると思います。
新居浜市内の公衆電話 表紙ページ

次の記事
その1

前の記事 
 

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

この記事に関するキーワード

新居浜市内の公衆電話 その4
新居浜市内の公衆電話 その4

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話 その3
新居浜市内の公衆電話 その3

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話 その2
新居浜市内の公衆電話 その2

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話を順次紹介していきます。

新居浜市内の公衆電話 その1
新居浜市内の公衆電話 その1

新居浜市内の公衆電話で、屋外に設置されているところを…

新居浜市内の公衆電話。屋外に設置されていて、いつでも利用可能な…